徒然 23区独り負け

コロナで賃貸住宅の需給も変わったのか、23区独り負けという記事を見ました。

特に単身者の動きが変わり、コロナ前は年間4万人増から、コロナ渦中は年間2.5万人ずつの減。
単身者向け賃貸物件の空室率急上昇とのこと。

人が減れば部屋が余るのは当然ですね。
当座は家賃値下げ競争でのパイの奪い合いでしょうか。


株は長期上昇トレンドを信じての積み立て投資が流行っている様です。
投じたお金以上の出費はほぼ無いので、余裕資金での投資戦略として、確かに選べそうです。

不動産はどうなのか。
コロナ渦後の回復を見越すとしても、管理費に修繕積立費に固定資産税。
耐える間は単純に出費ですし、そもそも先が見えませんし。


5年後も10年後もコロナ渦が続いているのかと想像すれば、それは無い様な気もしますね。
では耐えるべき?投げが出たら買い?

人口はコロナが無くとも長期では減少傾向ですね。
ではやはり様子見?手持ちがあるなら売り?


鳥の目、虫の目、魚の目と言います。
多角的に物事を見て判断せよ、でしょうか。
好きな言葉ではありますが、実際それで先を読めて優位に立てたことがあるかと言えば、残念ながらありません。

目と一緒に脳まで切り替わっている気がします。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

老後は郊外+戸建て+自家用車!

このブログの人気の投稿

更新打ち止め!

バックルレスベルトが案外良い

IPMN 定期検診

がんと確定するまでにいくら必要?

アーリーリタイア 2000年からのFIRE実験

アーリーリタイア いくら必要?

アーリーリタイア 予習13カ月目

年金額を確認してみる(54歳時点)

老後は郊外+戸建て+自家用車!

冬季賞与 年功序列パワー終盤!