アーリーリタイア 予習24カ月目

 アーリーリタイアに向けての生活実験追跡です。

<方針>

・毎月の収支を記録していきます。

・収入は投資からの収益です。不動産は家賃、証券は配当。

・支出は単純にその月で使った生活費です。

・保険や税金は案分しません。発生月毎に集計します。


12月はこうでした。


先月に続き出費がファットな感じです。

とはいえこれで1年の締め。

黒字額65.3万円で終えることが出来ました。


<収入について>

不動産からは家賃。

証券からは配当。

なんとなく予想していたのですが家賃は滞納になりました。

すっきりと年を越せずに残念です。


<支出について>

約32万円。

先月に引き続き外食で喰い散らかして過ごしています。

外食費で大体7万円。

おせち料理で1万円少々。

あとは自分と奥さん各々で検査通院で2万円。

合わせると10万円。

32万円から10万円を差し引けば22万円。

それなり無難な金額になるのかなと思えます。


特に節約を意識せず1年を過ごしています。

年の後半は少し贅沢を意識して過ごしました。

加えて賃貸用不動産でエアコン故障2台で25万円。

自宅用でもエアコン1台新調。

さらに今月は家賃滞納。

それでも年を通じて充分な黒字で終えることが出来ました。


エアコン故障や滞納が無ければ?

投資収益で年間450万円程度になる計算です。

収益を予算として家計を切り盛りする。

我が家程度の家計であれば今後無理に収益源を増やさずとも充分に成り立ちそうです。

リタイア予習もこれで2年。

概ね自信を持てたかなと思えます。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

保険でセーフ! 車の修理42万円

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

老後は郊外+戸建て+自家用車!