アーリーリタイア 4%運用は楽勝?

アーリーリタイアに向けてのポートフォリオ再構築に悩み中です。


生活費300万円。

不動産からの家賃も300万円。

とはいえ空室見越せば200万円でどうかと言う程度。

退職後の年金保険はバッファで賄うとして。

あと100万円を投資で何とかしたいという話になります。


使える額は5000万円。

これもマージン見るならば4000万円で考えたいところ。

100万円を4000万円で稼ぐには?

税を見込んで計算すれば、大体3%程度でしょうか。


世間では4%と軽く書かれている記事を多数見かけます。

ただ、自身のスコアはガツガツ投資に取り組み、山あり谷ありの過去20年の税引後平均で4.5%でした。

数字的には確かに成り立つわけですが、今後は生活を支えるための資産です。

山あり谷ありを長期で慣らしてのスコアと、年次で欲しいスコアでは意味合いが違ってきます。

慣らしての高利回りよりは、なるべく保守的に、年次で安定的なスコアを目指すことになります。


どうしようかと悩みつつ数字を積み上げて・・・




これで大体目標利回りに近い所でしょうか。

不動産は減価償却も効くので税率10%としています。


近い形で買っていけると良いですが、買いづらいタイミングに思えてしまいます。

それでも様子を見つつ少しずつ集めていくつもりです。

あとは不動産比率が高いのは気がかりですね。

現物とREIT合わせると、資産の大部分は不動産ということになってしまいます。


4%運用は簡単なのか。

今回のポートフォリオは保守的な利回りでの試算です。

実際にはもう少し上振れする可能性はあります。

とはいえリタイア後の生活費です。

上振れ前提でリタイア後の生活を設計する気分には成れません。

上振れ分は余剰金として安心感を買うためのバッファとしていくつもりです。


数字積み上げてみての正直な感想です。

年次安定志向のポートフォリオは現物不動産があったことで楽を出来たのかなと思えます。

本音を言えば証券だけで済ませたいですね。

取り回しも良いですし、保険や年金面で有利です。メンテの手間もかかりません。


先々チャンスがあれば切り替えていきたいと思っていますが、今の自分にはちょっと難しそうでした。

証券だけで暮らすなら、元本もう少し・・・ですね。


1億円・・・実はカツカツな気がします。

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

年末資産高 +1000万円

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

年金額を確認してみる(54歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

保険でセーフ! 車の修理42万円

サラリーマンの資産形成 50代は年金未加入?