サラリーマンの資産形成 ポイント投資は儲かる?

スマホ主体の口座はどんなものかと興味を持って、去年ネオモバイル証券やLINE証券の口座を開設しました。

ネオモバイル証券は口座維持費が必要な様です。
代わりにといっては何ですが、Tポイントをもらえるのですね。
期間・用途限定ポイントです。

Tポイントは表向きはTポイントとは言え、用途限定です!みたいなエセTポイントが混ざっており、ややこしいです。
とはいえ、もうすぐ消えますよとメールが来ると、もったいない気分になって、使い道を探すことになります。


ネオモバイル証券で使うには?
株を買うわけです。

500円以下で探して買っています。
配当の季節になったら葉書が届くのでしょうか。
コスト的にどうなのとは思いますが・・・。
100株の単位株になる日は果てしなく遠い気がします。

去年のIPOで当選した株もありましたが、これも1株。
仮に株価が10倍になっても、人生さほど変化無さそうですし、放置しています。

エポスカードからの案内もありました。tsumiki証券とやらでポイント積立?

楽天経済圏でも長らくそういうのやっていますね。改悪が騒がれている様子です。


思うのは、やはり少額だとストレス無いです。
上がろうが下がろうが、知ったこっちゃないという感じです。
それでも収益はパーセントで出るので、何パーセント儲かったとか損したとか、言葉にすれば投資っぽいイメージにはなります。



でもこれ、何しているんだろうとも思えました。
投資と言えば投資なのですけど。
口座見たらマイナス10%越えてましたが、何一つ響きませんでした。
損失額で言えば300円です。
痛い目を見て学ぶという感覚は古いのかもしれませんが、何かをしなければという気持ちが沸いてきません。


結局、本気になれるかどうかはパーセントだけでなく金額も重要なのでしょう。
だとして、ポイントだけを積み立て続けたとして、本気になれる日が来るのものなのか。
ちょっと妄想してみます。

毎年がんばってポイント累計3万円投資したとして。
20年続けて60万円。
リスク取って20年間個別株一極集中投資。
1発当てて10倍なら600万円?
積み立てつつの上昇であれば、ざっと割り引いて300万円?
そしてそこに辿り着く確率は?ですね。


やはりポイントだけでは厳しそうです。
とはいえチリツモとも言える金額に届く可能性はあるのかもしれません。
別途本気の取り組みがあった上で、上乗せとして見ておくのなら充分なのでしょう。


ネオモバ、普通のTポイントなら良かったと思えます。
端株買わずにウェルシアで使いたいです。



このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

年末資産高 +1000万円

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

年金額を確認してみる(54歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

保険でセーフ! 車の修理42万円

サラリーマンの資産形成 50代は年金未加入?