徒然 ETFが分からない

最近は世界株式や米国株式への投資が流行っている様な記事を見かけます。
指数連動の投資はETFがメジャーな印象です。
でも良く考えてみると仕組みが分かっていないです。

株式の指数は分かります。
適当なルールでいくつかの株式をピックアップして株価を加重平均して・・・みたいなのが多いのでしょうか。

ETFの仕組みです。
現物拠出型?現金拠出型?指定参加者?

現物拠出型のETFだと現物株式が必要で、指定参加者はETFの需要に応じて株式を調達して、それをETFとして小分けして売る?

となるとETFが大人気になると、ETFの売り物作るために株式が買われてETF主導で株価も上がる?

現金拠出型だと違うのかな?
何だかこの辺りからが良く分からないですね。

ETFは現物の影と思っていました。
でも現物は影に手足を掴まれているのでしょうか。
何だか先物っぽいなと思えてしまいます。
先物ならぬ後物みたいなイメージを持っていたのですが。

ETFへの流入資金累計が、時価総額を超える様な状況になった場合はどうなるのか?というのは興味が出てきました。
大人気につきもう構成不可!売り切れ!なのでしょうか。
ちょっと見てみたい気はします。


調べていても結局よく分からないままでした。
家電もPCも投資も、仕組みまで知っている必要は無いのかもしれません。
器用に使いこなせればそれで良いのでしょう。

器用になりたいです。

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

出世の代償に恐怖するサラリーマン

アーリーリタイア 予習24カ月目

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア いくら必要?

年末調整でざわざわする

年金額を確認してみる(53歳時点)

バックルレスベルトが案外良い

このブログの人気の投稿

年末資産高 +1000万円

懐かしいキーボードをゲット!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

更新打ち止め!

徒然 在宅ワークそろそろアウト?

amazonで本を買う

冬季賞与 年功序列パワー終盤!

某自動車会社の不正に想う

バックルレスベルトが案外良い

昼寝の方が心地好いのは何故なのか