アーリーリタイア FIREは不幸?

MONEY VOICEにFIREに関する記事がありました。


ドケチ生活で種銭を貯めて配当でリタイアは不幸。

貯めるべきはお金ではなく経験。

色々な経験を積み、臨機応変さを身に付けた方が余程良いという記事でした。


確かにそうかもしれないと思えました。

自分自身振り返っても、起業経験はありませんし、人脈も知れたものですね。 

投資の経験だけは長いですが、スコアは安定感を欠いていますし。

投資も仕事も実力不足からか、計画は保守的になる傾向があります。


投資を始めた理由は勤務先の業績悪化と失職からですが、そこで取った行動は再就職でした。

サラリーマンに絶望したのに、再度サラリーマンになりました。

サラリーマン根性は30年の蓄積で身に付いたのかもしれませんが、臨機応変さは無いだろうと自覚しています。


投資の面では確かに色々な経験をしました。

但しそれはサラリーマンを軸足とした範囲でのチャレンジですね。

長い時間をかけて、計算上は投資だけで生活出来るのではというところに届きましたが、未だに本当に大丈夫なのかと不安があります。


これは何故だろうと疑問でしたが、少し分かった気もします。

おそらくこれが経験不足ということなのでしょう。

自由になりたいと長年求めつつも、会社に頼っての生活しか経験したことが無いのですから。


今の計画は、アーリーリタイア後は絶対に大失敗は出来ない!という計画です。

もし大失敗したら?

再就職を考えたくなるのかもしれませんが、確かに記事にもあるように、そこには戻る道は残されていないのかもしれません。


とはいえ、今からビジネスマンモードになれるか?と言えば厳しいですね。

個人事業主として今の延長の仕事・・・これも興味持てませんし。


投資も時間ですが、生活力も時間なのでしょう。

過ぎた時間は取り返せません。

せめて肩書きだけでもカッコ良く、個人投資家です!と言い張ることにします!


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

年末資産高 +1000万円

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

年金額を確認してみる(54歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

保険でセーフ! 車の修理42万円

サラリーマンの資産形成 50代は年金未加入?