サラリーマンの資産形成 微妙なリスクヘッジ

相場が不安定。もう書き飽きたのですが。


有事はゴールドがどうとか。

ディフェンシブ系がどうとか。

そんな話は昔から聞きますね。


これまでは有事はぶん投げ派でした。

ただ、毎度ぶん投げているのも非効率な面もあるのでしょう。

そこで、少し行動を改めてみようと考えて、ゴールドのETFやら、それっぽい銘柄やらをちょこまか集めてみました。

実際、リスクヘッジになったのかどうかです。


確かにゴールドは上がりましたが。

それっぽいディフェンシブ銘柄は微妙です。


そして、今回書きたかったのは、銘柄ではなくポジションサイズですね。

既存の証券類は総額1000万円程度。

これに加えて、ゴールドETFやディフェンシブっぽい銘柄を買ったわけですが。

追加投資額は100万円程度です。


そうなると、ゴールドが上がったところで大したヘッジ効果も無いわけです。

既存の証券が2%落ちて、ゴールドが2%上がったところで、ウェイトとしては10:1です。

1000万円が2%下がればマイナス20万円。

100万円が2%上がればプラス2万円。

当たり前すぎて、書いていて嘆かわしいのですが。


ヘッジしようというのであれば、どれだけの資産をヘッジしたいのかを考えないとダメですね。

そういった考えがあってこそ、既存証券売却含めてのリバランスなり、短期で割り切った大きなヘッジ用投資を仕掛けるなりという行動につながるのでしょう。


ということを学んだので。

メモに残しておきます。


正直なところ、ゴールドがこんなに上がるというのは違和感しか無いですね。

年初来高値と言っても何も嬉しくありません。

異様な時代への入り口に立っているのでなければ良いのですが。

ゴールド暴落してくれて良いので、とっとと平和になってほしいところです。


yahoo financeより。



このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

老後は郊外+戸建て+自家用車!

このブログの人気の投稿

更新打ち止め!

バックルレスベルトが案外良い

IPMN 定期検診

がんと確定するまでにいくら必要?

アーリーリタイア 2000年からのFIRE実験

アーリーリタイア いくら必要?

アーリーリタイア 予習13カ月目

年金額を確認してみる(54歳時点)

老後は郊外+戸建て+自家用車!

冬季賞与 年功序列パワー終盤!