アーリーリタイア 暴落対策に悩む

資産の評価額が落ち着きません。

証券の比率は相当に下がっているのですが、それでも十万円の桁くらいはバタバタと上下します。
比率を上げていくと、今度は百万円の桁がバタバタと上下するのでしょう。

ストレスからの解放を目指して資産を積み上げてきた訳です。
評価額の変動にストレスを感じるのは嫌ですね。
あまりに動きが厳しい場合は、とっとと投げて平安を取り戻すのが自分のセオリーでした。


とはいえ、アーリーリタイアに向けて考えていく場合、もう少し賢い立ち回りを身に付けないといけないのでしょう。

特にNISA枠等は、一度投げると再編成には長い時間が必要です。
最大600万円。これを毎度ぶん投げてしまうのは非効率です。
奥さんの分もある訳ですが、奥さんは堂々としたもので、コロナショック何それ?と放置に徹していた様子です。


アーリーリタイア先駆者の記事を見てみます。
意外に皆さん平気なのか、何百万円は当然で、人によっては何千万円の下落があっても冷静という方も居る様子です。
保有資産額は人それぞれですし許容範囲なのかもしれません。
とはいえ、なかなか真似は出来ないなと思ってしまいます。

何を重視しての資産なのかも関係ありそうです。
インカム重視であれば、実は相場が暴れても、配当は言うほどには変化しないケースは多いのだろうとは思えます。
口座にログインして、予想配当額がずらっと表示されていれば良いのですが、現実は最初に見える数字は時価評価額なのが辛いところです。


相場が気になるのなら、相場を見ない手はどうかと考えたことはあります。
コロナショックでも現物不動産は何故か気になりませんでした。
これは時価が見えづらいからですね。
リアルタイムで時価が見えていれば、焦っていたのかもしれません。

証券についても見なければ良かったのでしょうか。
これは悩ましい問題ですが、リーマンショックのトラウマはあります。
当時の日経を思い出すと、放置が正解と自信を持てません。
ふと思い出して見てみたら資産30%減ってました!となっていたら卒倒です。


やはり暴落対策はメンタル頼りの話ではなく、システマチックな手法を確立しておきたいところです。
考えてみると・・・


1.つなぎ売り

セオリーと言えばセオリーでしょうか。
つなぎで売るなら現物投げるのも同じでは?と考えて、あまり活用したことのないテクニックです。
あとは、荒れてきた、荒れそうだというのがそうも都合良く分かるものなのかは問題です。
売ったら丁度底でしたというのはよくある話です。
とはいえ、今後は少し考えてみる価値はありそうです。


2.オプション取引

一定額まで暴落したらの保険ですね。
暴落分を完全カバーは無理としても、ストップロスオーダー的に定期的にオプションを仕掛けるのは手なのかもしれません。
元々そういう目的の商品なのでしょうか。
良く考えてみればその辺りさっぱり分かっていません。
オプション料やその期間等、これはリサーチです。


3.機動的な取引を補完的に随時継続

ポートフォリオの1つとしてのアクティブ運用ですね。
問題はテクニックです。
そもそもここで利益が充分に得られるのであれば、他の運用は不要なのかもしれません。


オプション取引が筋が良さそうには思えます。
とはいえ経験の無い世界です。

勉強が必要ですね。

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(53歳時点)

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

日本は貧しくなったんですよ

投資は危険!止めておこう!

バックルレスベルトが案外良い

現行NISAから新NISAへの移管で悩む

資産が増えていかない問題

割り切りFIREは実はEASY?

FIREを満喫出来る生活費?

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

バックルレスベルトが案外良い

老後は郊外+戸建て+自家用車!

正月早々気が落ち込む

高速道路を1区間乗る

IPMN 定期検診

徒然 自己責任と無責任

現行NISAから新NISAへの移管で悩む