徒然 NFT tweet3億円→?円

coindesk japanで次のニュースを見ました。


ドーシー氏の初ツイートNFT、60億円で出品──入札はわずか7件、最高3万5000円


twitterの初ツイートがNFT化されたとのことで話題になっていたものです。

当時の落札価格3億円だったものが60億円で売りに出されたとのことですが。

値付けがおかしかったのか、入札はまったく振るわなかった様子です。


NFTとは何なのか。

簡単に言えば証明書なのでしょう。

NFTが流行っている=証明書が流行っている?

何だか少し違いますね。

NFTという証明技術で唯一無二が証明されたデジタルデータの取引が流行っているということなのでしょう。

そして件のツイートはデジタルデータです。

これをNFTで本物と証明されたデータが当時3億円で譲渡されたということでしょう。


twitterの最初のツイート。

そう聞けば何となく価値があるようにも聞こえます。

興味を持って検索すればツイートの内容も分かりますね。

実際の取引データの形態は分かりませんがツイート自体は文字列です。

短文プラットフォームですしほんの数行です。

何を持って本物とするのかは難解な内容にも思えてしまうわけですが。

NFTによる証明が付与されたことで唯一無二の本物となったのでしょう。

しかし高値を出したツイートの現オーナーには何か良いことがあるのかどうか。


とはいえ。


趣味の世界。

であれば本人の満足こそが唯一の正解です。

ゲームの課金も、贅沢な料理も、高価な車も。

他人の理解を求める必要はないですね。

目指すのは自分の心の満足です。

自分もコレクションは持っています。

市場価値?知ったことではありません。

外野が価値を四の五の言うのは野暮というものです。


twitterの最初のツイート。

当時の記事を検索すればモナリザほどの価値があるとのコメントです。

テクノロジーの変遷、そしてその契機にあったイベントにノスタルジーを覚える感覚は分かるような気もします。

そして当時3億円もの価値を認めたNFTによって証明された誰でも検索出来るけれど唯一無二の最初のツイート。


何で手放してしまうのでしょう。

飽きちゃった?

それとももしかして。

投資のつもりだったのでしょうか。



チューリップバブルの話を少し思い出してしまったわけですが。

チューリップは今も変わらず綺麗ですし。

件のツイートは確かに一つの歴史なのでしょう。

バブルが消えても残る価値こそが真実です。

そして愛の無い投資家の元から愛のある好事家の元へ。

それは歴史の必然なのかもしれません。  

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

保険でセーフ! 車の修理42万円

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

老後は郊外+戸建て+自家用車!