アーリーリタイア 予習6カ月目

  アーリーリタイアに向けての生活実験追跡です。

<方針>

・毎月の収支を記録していきます。

・収入は投資からの収益です。不動産は家賃、証券は配当。

・配当はポートフォリオ再構築中なので不安定です。

・支出は単純にその月で使った生活費です。

・保険や税金は案分しません。発生月毎に集計します。


6月はこうでした。



残高積み上げ中という感じです。

しかし毎度ながら支出が微妙に多いです。


<収入について>

家賃は今月のこの金額が今の手持ち物件での満額相当です。

久しぶりに滞納もなく良かったです。


証券については相場の雰囲気が気に入らず手控え中です。

とはいえ6月ですし配当は多少多めです。

ガラが来るなら様子見ながら少しは買う予定。

と書いていると、するする上がってしまったりするのでしょう。


<支出について>

突発支出で約10万円です。

車の修理2万円、歯医者6万円、スマホ夫婦分で2万円です。

これらが無ければ17.4万円なわけですが・・・。


何だかんだで半年のうち2月、4月、5月、6月と「突発支出」と言っているのですね。

もうこれはこの金額こそが必要な支出額なんじゃないか?

そんな気分にもなりつつあります。


今後のインフレや税負担増を見込むなら、少々心許ない状況かもしれません。

家賃はインフレ追従するとしても、数年は遅れると思えます。

節約で回避することは可能かもしれませんが、せっかくリタイアしても生活が苦しいというのでは本末転倒です。


ではどうするのか。

余分に働いてバッファ積み上げを大きくしておく?

さらに投資を進めてインカムを増やしておく?


前者は気が落ちますし、後者は市況が微妙ですし。

せっかくのリタイア狙いのタイミングというのに色々都合が悪すぎます。

こんなタイミングでここまで波乱の世の中になるのは想定外でした。

世の中もう少し安定していると良かったですね。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円