年金メモ 年金色々覚え書き
リタイア直後の生活設計は最悪現金バッファに頼るとして。
来たるべき老後、年金生活のことを考えています。
要はリタイア後でテンパったとしたら選択肢がなさすぎておそらく困る。
リタイア前なら手当を考えることも出来るだろう。
そんな理由からです。
お国の制度としては会社員は厚生年金、そうじゃないなら国民年金。
繰り上げも出来るし、繰り下げも出来る。
そんな程度のことは分かっていたわけですが。
調べていくと色々とややこしすぎます。
そんなわけで自分用メモです。
※自分用メモなので適当に更新します。
※サラリーマン夫+専業主婦家庭に関係ない情報は深追いしていません。PROFILE
※正確な情報は公的なサイトや事務所への確認を願います。
制度の基本
・サラリーマンの年金は基礎年金部分と厚生年金部分があるよ。
・サラリーマン辞めたら国民年金加入すれば良いよ。
・基礎年金部分=国民年金と考えておけばまあ大体合ってそう。
・基礎年金=480ヵ月加入で満額受給出来るよ。20歳~60歳手前までの40年という感じか?
・厚生年金=70歳手前まで加入OKらしいけど・・・興味なし。
・一応はインフレ追従してくれるらしい。
繰り上げ繰り下げ
・65歳受給開始が基本。
・繰り上げするなら基礎年金と厚生年金両方同時にする必要があるよ。片方だけはダメ。
・繰り下げについては両方バラバラで出来るよ。
・繰り上げは1ヵ月単位。0.4%ずつ受給額減るよ。最速60歳から。
・繰り下げは1か月単位。0.7%ずつ受給額増えるよ。最遅75歳まで。
任意加入
・未加入月があったら60歳以降で任意加入で埋められるよ。
・但し60歳以上で厚生年金加入してたら任意加入出来ないよ。要は雇用されてたら埋められない?なにそれ?→別のルールで概ね埋まっていくらしい。なので働き続けるなら気にせずともOKか。
・繰り上げ受給している場合も任意加入できないよ。なのでまず埋めるのが先。
付加年金
・リタイア後に国民年金加入するとしたら付加保険料400円を余分に払うと少し増やせるよ。
・付加年金の受給見込み額も繰り上げや繰り下げで0.4%/0.7%増減するよ。
国民年金基金
・国民年金における厚生年金部分みたいなもの。付加年金とどちらかを選ぶ。
・内容的には民間のとんちん年金との比較になる感じか?
・インフレ追従しないよ。
加給年金
・厚生年金の家族手当みたいなものらしい。
・旦那が65歳を越えた後、奥さんが65歳になるまで支給される。
・要は年齢差の年数×約39万円。
・奥さんが10~20歳も年下だと超お得?
・65歳時点で厚生年金を受け取っている場合の加給なので繰り下げると受け取れない。注意!
未支給年金
・繰り下げを希望していて受給前に死亡した場合、65歳~死亡年齢までの年金は未支給年金として遺族が請求出来る。
・金額は繰り下げ増額前の本来の額×月数。
・なので繰り下げ受給前の早死は本人はどうあれ遺族的には丸損というものでもない。
遺族厚生年金
・サラリーマンだった旦那が亡くなった後に遺族が受け取る。
・旦那の厚生年金額の四分の三らしい。
・繰り下げの増額は関係なし。本来の額をベースで計算。
・奥さんも厚生年金持っていたら色々計算式がある様だけどうちは関係なさげ。
・遺族厚生年金は非課税らしい。
三号被保険者の未加入期間
・妻が60歳になった時点で旦那が厚生年金入っていても三号の立場は終了。
・なので未加入期間があるのなら任意加入手続き必須。
控除や税金
・年金受給する場合は年金控除枠というのが使える。
・基礎控除や配偶者控除とは別枠。
・年金とはいえ所得なので控除で削り切れなければ当然課税対象。
・所得税や住民税も発生するよ。当然健保の支払いも住民税額から決まるよ。
・枠の額や税率は今後も変わっていく可能性大。
企業年金
・関係なし。退職金一括受け取りで終了予定。
噂話&妄想
・国民年金の積み立て不足を厚生年金で補填する案がある?国民年金は免除申請比率が多い様なので破綻回避には仕方なし?
・受給額は20~30%減程度は見込んでおいた方が良い?これも人口ピラミッド的に破綻回避には仕方なし?
・手っ取り早い減額対策は繰り下げ受給か?30%減額なら60ヶ月繰り下げれば0.7%×60ヵ月増額。70%×142%で99.4%となりカバー可能。繰り下げてギリギリの年金生活プランはNG。
・雰囲気的には将来は受給水準据え置きで受給開始年を70歳からとするのだろうと思える。70歳まで働こう!繰り下げは75歳までいけます!等の情報とも辻褄合うし。
どうでもいいけどメモ
・厚生年金基金ってのは昔の制度?厚生年金とは少々違う模様。検索すると出てくるけどシカトでよさげ。
少しずつ頭の中で整理中。