レイオフを喜べる立場

ビッグテックの大量レイオフニュース。

労働者の立場からすると怖いですね。

好景気続きで採用しすぎたから調整?

明日は我が身。そんな感情に苛まれます。


しかし株主の立場からすると?

今後見込まれるリセッション対策で固定費削減。

出費を減らし利益を確保しようとする動きです。

株価はどう反応するのか。

リストラニュースは株価にはプラス。

そんな傾向が強いですね。



立場によってニュースの見え方が変わります。

投資をしている立場からすると?

リストラニュースを喜んだ人達も多いでしょう。


そして思うこと。

ビッグテックに勤めていた人達。

当然優秀なのでしょう。

そんな人達の大量レイオフ。

優秀な彼らは路頭に迷う?

実際どうなのでしょう。

優秀な頭脳を欲しがる競合も多いでしょう。

起業して新たな競合が立ち上がる可能性も?

リストラによるレイオフは本当に悪なのか?



投資対象は流動性が云々と言われます。

流動性のない資産は安く評価されがち。

ババを引いたら手離すのに苦労をする。

滅多なことでは手出し無用。

掴んでしまったら?

諦めて持ち続けるか。

捨て値で放り出すか。

そんな行動になりそうです。

つまり流動性は適正な価値で資産が取引されるための重要な要素の一つと言えるのでしょう。



人はどうなのでしょうね。

終身雇用?

解雇が難しい?

だから採用も慎重になる?

要員数の調整は新規雇用数の調整と派遣社員?

好景気下ではパワー不足。

不景気下では過剰要員と社員の高齢化。

日本の労働者の流動性は低いのでしょう。

もしや資産と同じく本来の価値より安く叩かれる?

そんな縛りでがんじがらめの日本企業。

ダイナミックな大量採用、大量解雇でバランスを取るビッグテックに勝てる日が来るものなのか疑問です。



投資をしている自分の立場では?

企業はリストラでも解雇でも手を尽くして利益を上げてほしい。

日本の景気も良くなってほしい。

そのために終身雇用が邪魔なのであれば見直してほしい。

そんな風に思います。


しかしサラリーマンの立場では?

我が社の業績は長年の下り坂を下っています。

そして自分は50代。主戦力ではないでしょう。

では潔く自ら退く?

ノーですね。

あと数年は今の待遇が続くと良いな。

割増退職金での早期退職なら受けたいな。

そんな風に思います。



我が儘だと分かっています。

大切なのはまずはサラリーマンの自分。

そんな我が儘な庶民の声が意外なくらいに大切にされている日本。


リストラニュースを喜べる?

日本においてはそんなのは少数派の変人です。

でも少しばかり思うのです。

我が儘な庶民の声が大切にされている日本。

そしてジリ貧気味の日本。

もしや終身雇用は間違っている?



このままではよろしくない。

誰もが感じていることだと思います。

それでも。

痛みに耐えなければ未来はないとしたら?



そりゃギリギリまで先送りしますよね。

痛いの嫌ですし。

どうなっていくものなのか。

いつか痛みに耐えなければならなくなったその時。

せめて投資に取り組んで。

せめて資産を積み上げて。

レイオフに怯えず喜べる立場!

そんな立ち位置に立っていたいと思います。



このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円