断捨離しない生活

年末と言えば大掃除でしょうか。
とはいえ色々拭ったり洗ったり。
そんな程度で掃除はおしまいの予定です。


モノに囚われない生活をしよう。
そんなブームも一部界隈にあるのでしょうか。

最初から物欲がそれほどない。
結果として身の周りにモノが少ない。
そういった生活スタイルは理解出来ます。
シンプルで好ましいですね。


しかし断捨離。
これは理解が難しいのです。
一度は手に入れた色々なモノ。
手に入れた時は欲しかったモノなのでは?
それを屁理屈を付けてひたすら捨て去る?
とはいえ多少の荷物整理。
であればギリギリなんとか理解出来そうです。


断捨離の果てのミニマリストはどうでしょう。
もうこれは理解不能の領域です。
あれも捨てました!これも捨てました!
そして部屋はこんなにすっきり!まあステキ?
・・・アホなん?

一度は買った品なのでしょう。
それを捨て去ることが快楽になっている?
無駄に買いまくり無駄に捨てまくる。
モノへのリスペクトも愛情も感じられません。
モノを大切にしない大雑把な人達。
そう見ると相容れないと思えます。


新しいものには確かに惹かれるのですが。
慣れて馴染んだ道具は落ち着くのですね。

家の中にも古いものが多い様に思えます。
ゴミ箱?・・・小学生の頃・・・40年?
道具箱?・・・幼稚園の頃・・・50年?
さすがにどうなのという感じもするのですが。

不都合もないですし。
壊れたら直しますし。
古いからというだけで切り捨てたくはない。
そんな風にも思えてしまいます。


色々なモノに憧れて背伸びして手に入れて。
金のない時期も往生際悪く持ち続けました。

長年愛着を持って使い続けて。
少しずつ生活に馴染んできて。
いわばこれは歴史です。
捨てがたい程に重ね続けた歴史です。

憧れはそれほどあっけなく色褪せるもの?
重ねた歴史はそれほどあっけなく捨て去れるもの?

たかがモノ。
確かにそうなのでしょう。

それでも断捨離?

自分はそこまで割り切れません。
捨てないためにも増やすことは慎重に考えたい。
そんな程度に落ち着いた様に思えます。



幼稚園の頃の「お道具箱」
中身は変われど未だ現役。
丈夫です。

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円