NISA恒久化は嬉しいけど

恒久化と上限拡大。

そんなニュースが見受けられます。

喜ばしいですね。

1800万円?

詳細良く分からんですが夫婦で3600万円。

証券投資はNISAだけでも概ね足りるのかな。

そんな風にも思えます。



一般口座に溢れていた証券はどうなるのか。

NISA枠が増えるのならもったいないですね。

今後NISAへ少しずつ引っ越しでしょうか。

課税口座から無税の口座へ。

するとこれは実質的には減税?


預貯金から証券への資金流入も進むのでしょう。

普通預金は今はマイナンバーは任意でしょうか。

証券であればマイナンバーは義務。

するとこれは個人資産の掌握にも繋がる?


無税の口座は魅力です。

自分もNISAは最大限活用しようと思います。

それでも。


財政難の話ばかりで疑心暗鬼です。

考えすぎなら良いですが。

飴の次には鞭が待つ可能性も?

鞭はもう勘弁!

飴だけで充分ですから!


実際どうなるのでしょうね。

少しばかりドキドキします。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

保険でセーフ! 車の修理42万円

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

老後は郊外+戸建て+自家用車!