格差拡大と金融教育は関係ある?

東洋経済ONLINEにこんな記事が。

手取り16万、3年で500万円を貯めた会社員の習慣


・・・


詳細は検索でもしていただくとして。

デジャブ?

最近多いですね。

この手の微妙な計算力を問う感じのタイトル。


以前の記事見つけました!

手取り24万、4年で2000万円貯めた会社員の秘訣

これも東洋経済ONLINEです。

詳細は検索でもしていただくとして。


記事の中には当然の著書紹介です。

記事タイトルにホイホイ釣られて、わーすごーい!

あ!本売ってる!

私も500万円貯めたい!

私も2000万円貯めたい!

ポチッとな。

そんな感じになるのでしょうか。


こんなもんで売上アップするのですかね。

だとしたら面白すぎて笑いが止まらないでしょう。


格差拡大?

金融教育がなされていないのが悪い?


どうなのでしょう。

搾取されずに真面目に貯金したいのなら記事タイトルの数字見て違和感覚える程度の算数力を身に付けるのが先なのではと思えます。

16万円×12ヶ月×3年で576万円。

24万円×12ヶ月×4年で1152万円。

なんとタイトル詐欺が一目瞭然!

これは掛け算という算数の技術です。

自分の記憶ではこれは小学校の義務教育レベル。

金融教育?

そんな大層な話ではないですよね。


このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

出世の代償に恐怖するサラリーマン

アーリーリタイア 予習24カ月目

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア いくら必要?

年末調整でざわざわする

年金額を確認してみる(53歳時点)

バックルレスベルトが案外良い

このブログの人気の投稿

年末資産高 +1000万円

懐かしいキーボードをゲット!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

更新打ち止め!

徒然 在宅ワークそろそろアウト?

amazonで本を買う

冬季賞与 年功序列パワー終盤!

某自動車会社の不正に想う

バックルレスベルトが案外良い

昼寝の方が心地好いのは何故なのか