オカネの有効期限 suicaは10年?

どこで見たのか忘れたのですが。

suicaの有効期限切れに注意!という記事を見ました。


有効期限あるんだな。

まあでも今はモバイルだしな。

ちょくちょく使っているしセーフかな。

そんな風に思っていたのですが。

記事はこう続いていました。


記念suicaをお持ちの方は・・・


記念suica?

・・・発掘しました。


なんだかんだでsuica持ってました。

中央のはtoICa?

中部地方で売っていた奴でしょうか。

一番下のは東京駅なんちゃら記念?


有効期限は10年?

発行年を調べてみると・・・

toICaというのは随分前の品でした。

10年どころではありません。

もしかして既にアウト?

東京駅なんちゃら記念suicaはギリセーフです。


とりあえず残高チェックをしてみます。

スマホアプリでチェックすると読めました。

マネーフォワードICカードリーダーというアプリが案外便利でお気に入りです。

ICカードリーダー by マネーフォワード


10年以上前のtoICaはどうなのか。

もしかしてもう使えないのかな。

悲しい気持ちでお店で試してみたら・・・

使えました!

よかったです。


交通系電子マネーカード合計6枚を発掘です。

記念品ではありますが手垢が付くのは許せない!という程のコレクターでもありません。

忘れないうちに使い切ってしまおうかと思います。


そして思い付きました。

革命的な景気対策案です。

お金に有効期限を!これです!


発行年の古いお金は少しずつ減価するのです。

以前の1万円は気付いたら8000円に。

これはいかん!

減ってしまう前に使わないと損!

そんな意識が消費を加速させてくれることでしょう。


と書いていて我に返りましたが。

これはインフレと同じでしたね。

そんなわけで革命的アイディアは撤回です。


値上がり傾向が続いています。

買い控えの声もあります。

しかし買い急ぎの声もあるのでしょう。

もしかしてインフレ傾向は長らく続くのかもしれないな。

オカネの有効期限問題からそんなことを思いました。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

保険でセーフ! 車の修理42万円

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

老後は郊外+戸建て+自家用車!