50肩日記 ストレッチしても平気!

久しぶりの50肩日記です。


2022年の5月頃に右肩が上がらなくなりました。

今はもう2023年の4月。もうすぐ1周年です。

回復度合いはどうなったのかをメモで残します。


一言で言えば日常生活ほぼ支障なし!です。

大きな変化としては概ね痛みが取れました。

結果として普通にストレッチを出来ています。

機会毎に「ん~~っ」という感じで腕を上げたり伸ばしたり回したりをしています。

回復ペースが加速している様に感じられます。


右腕はまだ真上には上がりませんが、それでも可動域は随分広がった気がします。

デューク更家のウォーキングじゃないですが、両手を合わせて上げればそれなりに上がる様になりました。

もう少ししたらストレッチがてら電車の吊り革に捉まっての通勤だって出来そうです。

電車通勤したくないですけど。


<症状>

右肩が痛い50肩。

真上に伸ばせる?・・・YES寄りのNO

正面に伸ばせる?・・・YES

真横に伸ばせる?・・・YES

真後に伸ばせる?・・・YES

手のひらがお腹に付く?・・・YES

手の甲が背中に付く?・・・YES


あとは慣らしていけば完治!でしょうか。

長らく引きずりましたが今はほっとしています。


50肩は長期戦。

先人達の情報は正しかったと思えます。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円