住居 お湯で洗濯する

住居ネタ。

洗濯物の汚れ落ちが・・・というのは良く聞く話です。
そして良くある回避策がお湯で洗濯です。
一般的にはお風呂からポンプで給湯でしょうか。
水道代節約も兼ねて一石二鳥!
それは確かに分かるのですが。
ポンプを出したり片付けたりが面倒ですね。

以前借りていた戸建てでは洗濯機用水栓が水とお湯の混合水栓でした。
心置きなくお湯で洗濯出来て大満足でした。

しかし新居を購入したら洗濯用水栓は水オンリー。
一般的なのですが残念な気もします。

お湯で洗濯・・・捨てがたいパワーがあります。

我が家の洗濯機は良くある脱衣所への設置です。
洗濯機の横には洗面台があります。
洗面台には混合水栓が付いています。
要はお湯は洗濯機のすぐ横まで来ているわけです。

そんなわけで我が家では洗面台のお湯の配管を分配して洗濯機へ繋いであります。

これはTOTOのカタログからです。



このパーツに加えてチーズと呼ばれるT型接手があれば洗面台下から洗濯機へ給湯出来てしまいます。
混合水栓の洗面台の横に洗濯機があればラッキーです。
水道屋さんにお願いしても工事費はそれほどかからないでしょう。

お湯で洗濯。
意外とお勧めです。

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円