無意識にボーナスを待つ習慣

隣地決済の準備や固定資産税で手元資金の流出が続きます。

困ったな。

でも6月まで息継ぎすればボーナスもあるし。

クレカ払いで延命すればなんとかセーフかな。

さも当然の様にそんな風に思ってしまいました。


夏と冬のボーナス。

不景気続きの業界とはいえ今の会社は何だかんだで入社以来ボーナスは出続けています。

減額はあっても0円は無い。

それなり財布が潤う程度の金額はいただけるはず。

さも当然の様にそんな風に思ってしまうわけです。


これはいけません。

リタイアをしたらボーナスなんぞありません。

そもそも不景気続きの業界です。

なぜそこまでボーナスを信じているのか。

ちょっと資金繰り計算が甘すぎやしないのか。

反省しないといけません。


しかしこれまでは資産をどう増やすか。

そんなことばかり考えて過ごしてきたわけです。

生活口座残高は6桁!瞬間的には5桁!

資金は証券口座や不動産口座へ全集中!

少しずつでも投資して増やしていこう!

結果として当座の資金繰りでカツカツになることは日常茶飯事。

そんな習慣が身に付いてしまっています。


そろそろ投資は抑え気味で良い気もします。

クレジットカードは無利息の借金だからお得!

ボーナスまで息継ぎ出来ればセーフ!

綱渡りすぎますね。

とっととこんな習慣は捨てないといけません。


長年のカツカツ生活続き。

もう少し常識的な生活を!

そんな風に思ってしまうわけですが。


常識的な生活とは一体?

どんな生活であるべきなのか。

既に良く分からなくなっている様です。

銭ゲバ教から足を洗える日は来るのか。

少しばかり恐怖です。

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円