電柱敷地料1500円

隣地の名義変更が終わりました。

そんなわけで隣地に立っている電柱の敷地使用料の契約の付け替えです。


手続きは?

不動産やさんに教えてもらった電柱管理会社に連絡します。

電話をすると電柱管理会社の方が自宅へやってきました。


登記の全部事項証明書のコピーでも必要かな?と思ったのですが、隣地の登記変更については管理会社の方で確認しましたとのことです。

土地の所有者に間違いないか契約の際にチェックしているということになるのでしょうか。


隣地に立っている電柱はNTT所有の電柱の様です。

書類を受け取って振り込みを希望する銀行口座を記入して手渡せば手続きは完了です。

気になる電柱の敷地料は?

年間1500円。

なかなか微妙な金額です。

3年分4500円ずつ纏めて振り込んでいただける様です。


電柱で大儲けというのはどう考えても無理ですね。

利回り計算をすると一体何パーセントになるのやら。

どちらかと言えば土地売却の際に電柱があることでマイナスになる可能性すらありそう?

せっかくの角地なのに家の間取りが制約される気もします。


電柱敷地料と聞いて少し楽しみにしていたのですが、現実はこんな程度のお話でした。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

保険でセーフ! 車の修理42万円

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

老後は郊外+戸建て+自家用車!