領収書を買ってみた

人生初の領収書購入!


これまで賃貸マンション投資をしてきましたが、領収書が必要になるケースはほぼありませんでした。

家賃は銀行振り込みで確認出来ますし。

売買や契約更新の際は業者さんが気を利かせてか領収書を用意してくださっていたのですね。

ある意味甘えていたのでしょう。

最近購入した隣地では、このままはトラブルになると思えたので領収書を買いました。


トラブルになるとは?

トカイナカならではのおおらかさ?

駐車場賃料のやりとりが超アナログなのです。


理想は指定の口座に振り込んでいただく形です。

口座入出金の履歴を見ればいつ誰から入金があったのか分かりますし記録も残せます。

マンションの家賃はまさに口座振込です。


今の駐車場賃料は?

地場の不動産やさんと契約をして集金をしていただいています。

しかしある人は月毎支払い、ある人は数か月分纏めての前払い。

毎月受け取る金額もまちまち。

これちょっと危ない気がするな。

そう思っていたのですが、さらに先日追い打ちで言われました。


「〇〇さんは今後直接支払いに行くかもしれないと仰ってました」


・・・

管理契約で集金業務はお任せのはずでした。

とはいえこれがトカイナカならではのおおらかさ?

今後は直接対面受け取りも有りそうです。


受け取りルートが複線化。受取額もまちまち。

これはいつかやらかすぞ。

そう思いました。

受け取ったことを忘れてしまう。

受け取っていないのに受け取ったことにしてしまう。

どちらもお金のやりとりとしてはよろしくない状況です。


そんな嫌な予感がしたので領収書を買ってみた次第です。



これに住所氏名をスタンプでぽんぽんぽんっと。

あとはお支払いいただいた方の名前と受領額を記入して手渡して記録します。

なんだか超アナログです。

しかし郷に入っては郷に従えです。

今後は超アナログな記録手段で入金額を管理したいと思います。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円