電動キックボードで一瞬悩む

電動キックボード。

妙な乗り物ですが7月から少々法律が変わった様子です。

最高速度20km/hまで。

加えて寸法その他のちょっとした基準に合致してナンバー取得していればノーヘル無免許で公道走行可能。

これまで自分で漕がずとも進んでいく乗り物では免許証が必要でした。

しかし7月からは一定の基準を満たしていれば自転車的な扱いで見てあげますというのが近いのでしょうか。


確かに妙な乗り物ですが多少興味を惹かれます。

しかしタイヤが小さすぎるのは難点です。

ちょっとした凸凹で前輪を取られたら瞬間で転倒するかもしれません。

加えてあの車体に立ち乗りは重心が高すぎです。

疲れそうですし20km/hで段差に引っ掛かったら恐怖です。

そしてバッテリー駆動というのはどうなのか。

基準を満たすためなのか自転車的に漕げるペダルはほとんどの車両に付いていない様子です。

つまり出先で電欠になればひたすら重たい困った乗り物なのでしょう。


興味はあるけど難しいな。

もう少しタイヤが大きくて。

もう少し自重があって。

立ち乗りは疲れそうだから座って乗れるタイプで。

電池は何だか不安だからエンジンタイプは無いのかな?


検索していて気づきました。

それって原動機付バイクじゃない?


我に返りました。

原付免許も二輪免許もありますし。

電動キックボード。

今更選んで買う理由はほとんど無いのかもしれません。


でも小型軽量で車に乗せて出先で気軽に乗れるのであれば面白そうな気も・・・


そういえば!

大昔にモトコンポってありました。

あれを探して手に入れた方が趣味としては面白いのかもしれません。

画像はwikiから。

もう40年前のバイク?

今見ても良いですね!


モトコンポ


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円