桃栗3年柿8年の続き

隣地の畑。

地主さんが植えていた柿や柚子の木があります。

そして各々順調に実を付けて育っているのですが。

柚子の木の1本については一切実が付いていません。


何故だろう。

調子悪いのかな?

そう考えて少し調べると面白いことが分かりました。


「桃栗3年柿8年」

ここまでは聞いたことのあるフレーズと思えます。

しかしこの続きがあったのですね。

続きはなんと!


「柚子の大馬鹿18年」

こう続くみたいです。


柚子の木は実を付けるまで随分時間がかかる様です。

さらにせっかく実が付いても翌年は同じ枝には実が付かないのだとか。

せっかく実が付いたとしても剪定のやり方次第で再度長年実が付かない状態になってしまう。

そんなややこしいクセのある木だった様です。


実の付いていない木はひょろっとしており他の木と比べて勢いがありません。

地主さんは苗から育てていたのでしょうか。

今年はダメでも来年はどうなのか。

色々と気になりますが相手は木です。

年単位での付き合いが必要になりますね。


実の付いていない柚子の木。

果たして次に実が付くのは何年後になるのか?

もしかしたら5年や10年は軽く時間が必要?


ちょっと面白いですね。

今後どうなっていくのか。

少しばかり楽しみになりました。


写真は実の付いている木です。

夏の薬味に青柚子も良いですね。


このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

老後は郊外+戸建て+自家用車!

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

保険でセーフ! 車の修理42万円