アーリーリタイア 予習16カ月目

 アーリーリタイアに向けての生活実験追跡です。

<方針>

・毎月の収支を記録していきます。

・収入は投資からの収益です。不動産は家賃、証券は配当。

・支出は単純にその月で使った生活費です。

・保険や税金は案分しません。発生月毎に集計します。


4月はこうでした。


不動産主体の自分には1年で一番苦しい月です。

単月では赤字です。


<収入について>

家賃は常習の方が毎度の家賃滞納です。

そして今月は収益物件の固定資産税支払い月。

少々お金が必要だったので一括ではなく4期に分けて支払うことにしました。

それでも収入は少なめ。厳しいです。

証券からは配当です。


<支出について>

自宅の固定資産税も今年から増額です。

自宅固定資産税10万円→15万円に!

毎月1万円以上を差し引かれる計算になります。

こちらも少々お金が必要だったので一括ではなく4期に分けて支払うことにしました。

加えてウォシュレット買い替えで5.7万円。

趣味関係で4.1万円。

なんだかんだで30万円超の出費になりました。


ウォッシュレットなんぞ不要!

趣味なんぞ贅沢!

そんな生活であれば生活費は22万円になります。

食費も見てみれば8万円を超えていました。

もう少し節約すれば20万円以下で暮らすことも出来るのでしょう。

でも今はなるべく欲を満たして暮らしたいですね。

節約は将来の余力として見ておくことにします。



最近自宅の隣地を購入しました。

駐車場+畑の隣地なので駐車場は収入増に繋がります。

しかし固定資産税は当然上がることになります。

自宅敷地と畑を一体扱いで評価してもらえれば固定資産税を下げられる可能性もありますが、具体的にどうすれば良いのか情報が足りません。

役所に相談しつつで試行錯誤をしてみるつもりです。


あとは確定申告についても調査が必要ですね。

隣地取得に必要だった経費はそれなりの金額です。

どこまでを駐車場の経費として扱って良いものなのか。

こちらも無料の税理士相談会なりの場で相談してみるつもりです。

このブログの人気の投稿

年金額を確認してみる(54歳時点)

更新打ち止め!

がんと定期健診 CT検査をしよう!

バックルレスベルトが案外良い

アーリーリタイア 予習24カ月目

出世の代償に恐怖するサラリーマン

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア いくら必要?

年末資産高 +1000万円

アーリーリタイア 目指していたら健康不安が

このブログの人気の投稿

がんと定期健診 CT検査をしよう!

出世の代償に恐怖するサラリーマン

更新打ち止め!

年金額を確認してみる(54歳時点)

年末資産高 +1000万円

年金額を確認してみる(53歳時点)

アーリーリタイア 予習24カ月目

保険でセーフ! 車の修理42万円

リタイア生活の社会保障費が上がりそう?

老後は郊外+戸建て+自家用車!