仕事以外にもストレス源はある!
なぜリタイアを目指すのか? 仕事かったるい。 仕事に絡む諸々がストレス。 そんな感情は確かにあると思えるのですが。 今日は思い知らされました。 仕事以外でも世の中にはストレス源はいくらでもあるのです。 帰宅途中の道路。 追い越し禁止のイエローラインが続きます。 とはいえ時差出勤をしていますし。 都心とは条件が違いますし。 普段の流れはスムースです。 しかし今日は? 妙に流れが悪いのです。 この先で事故でもあったのかな? そう思いつつ渋滞に耐えて運転していたのですが。 前数台が右左折で去ったことで気付きました。 妙に遅い自動車が前を走っています。 制限速度オーバーで走ってくれとは言いません。 しかしメーターを見れば時速20キロ弱? 制限速度はそんなものではありません。 さすがにその運転は迷惑だろ。 そんな風に思いつつ走り続けるわけですが。 赤信号で停止して。 青信号になって。 青信号でも発進してくれません。 ・・・なんやねんこいつ! 血圧が少々上がったところで微速前進開始です。 うっかりミス? そんな感じでもありませんね。 何度かの信号待ちでもまったく同じ行動。 そして速度は制限速度に程遠い状況です。 わざと迷惑運転をして面白がっている? それともガソリン節約のつもりの無神経運転? もしくは認知判断操作に難のある老人ドライバー? いずれにしても流れが悪いのは変わりません。 うんざりしつつも付いていくしかありません。 その後の追い越しOK区間でとっとと抜いたわけですが。 仕事の疲れに上乗せされたうんざり気分。 何故せっかくの金曜日にこんな気分で帰宅しないといかんのか。 よし!ケーキでも買って気分をアゲて帰ろう! と思ったのですが時計を見るとタイムアップ。 諦めてどんよりと帰宅しました。 ~ 仕事のストレスの大きなものは結局は人でしょう。 理不尽さや無神経さにうんざりしてのストレスがほとんどです。 在宅勤務になった途端にストレスは大幅に減りました。 この状況が続くのであれば緩く続けても良いかもしれない。 そんな風に思っているわけですが。 今日は思い知らされました。 仕事以外でも世の中にはストレス源はいくらでもあるのです。 そんなストレスから無縁で居るには? 自分の行動は変えられても他人の行動は変えられません。 社会で人と関わる限りは続く確率の問題? 仕事から逃げて人から逃...